受験 資格 フリーソフト | 過去問題と解答例のダウンロード | ■ 資格DEアップ TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質調査技士試験 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合 TOP ページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質調査技士試験 | 参考書のページは、こちらへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツイート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
( このページは、過去問のページです ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダウンロード / 地質調査技士試験の過去問と解答 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質調査技士試験の過去問と解答が、 試験機関のホームページより、ダウンロードできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○ 地質調査技士 試験問題と解答 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
……………………………………………………………………………………………………… | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ 地質調査技士 の本 ランキングへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格試験 50音から探す |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あ行 | か行 | さ行 | た行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
な行 | は行 | ま行 | や行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質調査技士試験/過去問題と解答速報/おすすめ参考書ランキングと問題集テキスト/試験問題の解答例と勉強法の解説/難易度、合格発表と合格率の試験情報のページです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ら行 | わ行 | 英数字 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
……………………………………………………………………………………………………… | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格 ジャンルから探す |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 資格試験支援ツール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 地質調査技士試験 過去出題問題のサンプル 】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 医療系・福祉系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成23年度 (第46回) 現場技術・管理部門 地質調査コース 抜 粋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ ビジネス・金融 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 語学・教育 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.社会一般、建設行政等の知識 【 No. 3 】 正解 : 2 次は、地質調査技士の行動指針を示したものである。不適切なもの一つを選び記号1〜4で 示せ。 1.技術の向上 2.業界への説明責任 3.環境の保全 4.秘匿事項の保護 【 No. 10 】 正解 : 2 次は、治水施設を示したものである。不適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.堤防 2.頭首工 3.排水機場 4.床固め B.地質、土木・建築等の知識 【 No. 13 】 正解 : 2 次は、深成岩について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.火成岩の一種である。 2.マグマが地下浅所で急冷することによって生成した岩石である。 3.等粒状で、完晶質である。 4.代表的な岩石には、花こう岩、閃緑岩、はんれい岩がある。 【 No. 24 】 正解 : 3 次は、地すべりの素因を示したものである。適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.地震動 2.豪雨 3.片理面 4.切土 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 公務員系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 技術系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ ガテン系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 環境・建築・不動産 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 情報処理系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 生活食品・旅行交通 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
C.現場技術の知識 【 No. 29 】 正解 : 2 次は、コア採取率向上を目的に、ロータリー式スリーブ内蔵二重管サンプラーを使用する場合の留意点について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.粘土やまさ土等の地盤から、軟岩や硬岩までの岩盤を対象とする。 2.シュー先行型サンプラーは、中硬岩を対象とする。 3.コア詰りの兆候があれば、直ちに掘進作業を中止しサンプラーを回収する。 4.軟質層や破砕帯のコアリングには、可能な限り大きな径のサンプラーを使用する。 【 No. 49 】 正解 : 1 次は、岩盤ボーリングで採取したコアのRQDについて述べたものである。不適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.軟岩からなる岩盤の評価には特に有効である。 2.10p以上のコアの累計長を1m区間ごとに求め、百分率で表す。 3.掘削時の振動などで生じた割れ目は連続したものとみなしてよい。 4.岩盤の良否を判定するための一つの指標である。 D.調査技術の理解度 【 No. 54 】 正解 : 2 次は、軟弱地盤地域のシールドトンネル施工で用いられる調査方法を示したものである。 不適切なもの一つを選び記号1〜4で示せ。 1.間隙水圧測定 2.平板載荷試験 3.地中ガス調査 4.電気検層 【 No. 58 】 正解 : 3 次は、コアの観察結果とその解釈について述べたものである。適切なもの一つを選び記号 1〜4で示せ。 1.コアが採取されなかった箇所を断層と判断した。 2.粘土化した箇所を断層と判断した。 3.流入粘土が付着した節理を開口節理と判断した。 4.割れ目が密集した箇所を断層と判断した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
……………………………………………………………………………………………………… | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
− END − |